-------------------------------------------------------
《企画趣旨》
納税額日本一の実業家である斎藤一人さんが「一人さんの本を読む時間があったら、カーネギーの『人を動かす』を七回読みな」と「強運」という著書の中で語っています。
日本一の商売人が勧めてくれるのだから、素直に従ってみようと思い立ちました。さらっと七回読み流しても意味はなさそうなので、自分オリジナルの「問題集」を毎日作成しながら、この本を深く濃く七回読むことにチャレンジ中です。
-------------------------------------------------------
【カーネギーセブン Project】今日の質問
「人を動かす」デール・カーネギー著より
PART3「人を説得する十二原則」第1節の2日目
====================================================
カーネギーからの質問 #37
Q.
**********
ベンジャミン・フランクリンはよくこういっていた
「議論したり反駁しているうちには、
相手に勝つようなこともあるだろう。
しかし、それはむなしい勝利だ」
**********
ベンジャミン・フランクリンがそう言っていた理由とは、
一体何でしょうか?
====================================================
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
A.
相手の好意は絶対にかち得ないのだから。
※「人を動かす」p.161参照
====================================================
さて、いかがでしたか?
確かに、勝ったとしても、好意を得られる訳ないですよね。
相手をノックアウト=ぶっとばしてしまったのですから…
カーネギの講習会に参加した会計士(フレデリック・パーソンズ)の
興味深いエピソードも紹介されています。
------------------------------------
【BEFORE】議論白熱中
税務監査官と一時間にも及ぶ議論の中で、
九千ドルの一項目が問題になった。
パーソンズの主張:
この九千ドルは事実上の貸し倒れで
回収不能であるから
課税の対象にされるべきではない
監査官の主張:
「貸し倒れ!ばかばかしい!
当然、税金の対象になるよ」
------------------------------------
【転換点】
パーソンズ:
「議論」をやめて話題を変えて、
相手を「賞讃」することにした
**********
ほんとうに、あなたのお仕事は大変ですね。
この問題などはほんのささいなもので、
もっともっと重要なむずかしい仕事をなさってるんでしょう。
わたしも商売がら租税の勉強をしていますが、
わたしのは、書物から得た知識にすぎません。
あなたは実際の経験から知識を得ていらっしゃる。
わたしも、あなたのような仕事に
つけばよかったと思うことがよくあります。
きっといい勉強になるでしょう。
**********
------------------------------------
【AFTER】賞讃後
3日後、
彼(監査官)は私(パーソンズ)の事務所にやってきて、
税金が申告通りに決定したことを伝えた。
(パーソンズは追加の税金を支払わずに済んだ)
**********
この監査官は、人間のもっとも普遍的な弱点を
さらけ出して見せたのである。
彼は重要感を欲したのだ。
パーソンズと論争をしているあいだは、
権威をふりまわすことによって重要感を得ていた。
ところが、自分の重要感が認められて議論が終り、
自我の拡大がおこなわれると、
たちまちにして彼は、
思いやりのある親切な人間に変わったのだ。
**********
------------------------------------
『議論を賞讃に変える』
たったこれだけで、状況を一変させることができるのですね。
昨日紹介した「トラックセールスマン」の話と同じように
今日の「税務監査官」のエピソードも、
記憶にねちっとくっつけておきたいと思います。
【やってみよう!】
====================================================
『議論を賞讃に変える』
是非これを実践しましょう。
1)よく議論をする相手を一人思い出してみよう
2)その相手と次回会ったときに、
議論ではなくどんな「賞讃」の言葉を投げかけるのか
その台詞を考えてみよう。
====================================================
(影山勝巳の場合)
1)
ダーキーさん
2)
・彼の頭の回転の速さ
・相手のことを一番に考える「For You」の精神
この二つの素晴らしさを
率直に伝えてみることにします。
====================================================
【復習】カーネギーからの質問 #037
Q.
**********
ベンジャミン・フランクリンはよくこういっていた
「議論したり反駁しているうちには、
相手に勝つようなこともあるだろう。
しかし、それはむなしい勝利だ」
**********
ベンジャミン・フランクリンがそう言っていた理由とは、
一体何でしょうか?
====================================================
A.
相手の好意は絶対にかち得ないのだから。
※「人を動かす」p.161参照
====================================================
0 件のコメント:
コメントを投稿