2013年3月24日日曜日

【よちよち #21】 挫けない力


最近読み進めている本がこちら

「挫けない力」

石田淳さん、白戸太朗さんの共著です。



この本のキャッチフレーズの一部を引用すると

**********************

ランニングが
心身のストレス耐性を高め、
自分と向き合う時間が
人生と仕事の質を高める!

**********************

こんな感じです。


学生の頃より体育会系ではありましたが、
長距離を走るのは大の苦手。

持久走大会などでは、
自分の面子に賭けて恥ずかしい成績は取れない
とかなり気合いを入れて、
なんとか上位2-3割には滑り込んでいましたが、

とにかく長く走るのは大嫌い。
なんでこんなこと好きな人がいるのか?

まったく理解できない人生を今まで送ってきました。


知り合いが、
「皇居を走っています」
とか
「今度、東京マラソンに出ます」
とか聞いても、
自分とはまったく縁のない世界の話しだと感じていました。


しかし、しかし、
この本を読んでいて、

「自分も走ろうかな〜?」

「自分でも走れるのかな〜?」

とちょっと自分事として捉え始めている
自分がいます。


かなりビックリです。



頭でっかちで考えているばかりではなく、

もっとカラダを使ったり、
カラダを大切にしないと!

そんなことを2年くらい前から
強く感じ始めてはいましたが、
そのために何か具体的な行動を起こしたことは
今までありませんでした。



この先、自分がランニングを始めるかどうかは
まったく分かりませんが、

今までまったく気にならなかったことが
気になり始めるという

自分にとって意外な心の動きに驚いています。




**********************************
【行動科学的目標達成の秘訣 その21】


行動科学をより深く学び
自分の人生とビジネスに活かしていくには、

カラダを使うことを意識した方が良さそうです。


その一つの候補がランニング。


行動科学とカラダ

行動科学と運動

を結びつけて、何かやり始めてみますか?


**********************************


当初の予定では、今日から日刊メルマガにつながる
書式を模索することにしていました。

今のところ、
この書式が書きやすいので
そのままで続けていきます。




「もっと自分らしく稼ごう!」

 凡人の逆襲実践会 代表
 影山勝巳
 http://bongyaku.com/


------------------------------
【よちよち】とは何なのか?

その企画主旨はこちらにあります。一度ご覧ください。
http://hentaichange.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html

2013年3月23日土曜日

【よちよち #20】 自己嫌悪する前に



ここ数日、
「よちよち」を投稿するタイミングが
ばらついています。


この問題を解決したいと思います。


世の中には、
いろいろな問題解決のアプローチがあるようですが、
自分として最も使いやすいやり方は、
次の通りです。


-----------------------------
【問題解決の4ステップ】

step1:状況把握

step2:原因分析

step3:解決策

step4:実行計画


この4つのstepを飛ばすことなく
一つひとつステップバイステップで行うこと
が最も重要。

そして、
step1&2は、できるだけ冷静にロジカルに、
step3&4は、できるだけ自由にクリエイティブに
発想していくことがポイント。

-----------------------------

これを、今自分が抱えている問題に当てはめてみます。


step1:状況把握

この1週間において、
朝の内に、ちゃんと投稿したのは2日間のみ。


step2:原因分析

・朝、早起きができていない
・早起きしても、他の仕事を先にやってしまっている
・書こうと思っても、書くネタがまとまっていないため、
 結局、先送りにしてしまっている


step3:解決策

1)計画どおり5時に起きる
  →そのために12時までには寝る

2)当日の仕事の予定をEXCELで整理している
  「Funky List」を
  前日までに予めつくっておく

3)書こうかな〜と思っているネタを、
  頭の中に留めることなく、
  MOLESKINのノートに少なくとも1つは書き出しておく


step4:実行計画

・上記3つの作戦を本日から実行する

・その3つの実行状況を、記録に残す
 →翌日、その記録を公開する




**********************************
【行動科学的目標達成の秘訣 その20】


私のような凡人は、
計画どおりできないのが当たり前。

計画どおりできると考えることこそ、
思い上がりの極み。

(自分のことを何様だと思ってるんだ!!!)



 できない → 自己嫌悪 → 行動放棄


ではなく、

 できない → 受け止める → 問題解決

という流れに自分を乗せてみましょう。


その時、自分に馴染んだ問題解決アプローチを
予め決めておくと、
スムーズなリカバリーにつながりそうです。


私の場合、

step1:状況把握
step2:原因分析
step3:解決策
step4:実行計画

が使いやすい問題解決アプローチです。


自分らしい問題解決アプローチを
今、紙に書いてみてはいかがですか?


**********************************


いろいろここまで書き連ねてきましたが、
問題解決の4つのステップを
頭の中でクルッと回すために掛かった時間は
わずか3分程度。


この3分の労力を惜しんではいけないな〜

とこの文章を書きながら、
深くカラダの中に入れることができたような気がします。




「もっと自分らしく稼ごう!」

 凡人の逆襲実践会 代表
 影山勝巳
 http://bongyaku.com/


------------------------------
【よちよち】とは何なのか?

その企画主旨はこちらにあります。一度ご覧ください。
http://hentaichange.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html

2013年3月22日金曜日

【よちよち #19】 伝染したら・・・



今から1年ちょっと前に
凡人の逆襲実践会
を立ち上げた時に、

こんな言葉を
入会を検討している人たちに伝えました。


----------------------------

 天才は、
 自分のために頑張れる。

 凡人は、
 他人のためになら
 頑張れるかもしれない。

----------------------------


私のような凡人は、
言い訳の達人です。


「やる気が出ないので、
 やめておきます。」


「今日は予想外のことがあったので、
 やるのをやめておきました。」


「あの時は、絶対やるぞ!
 と思っていましたが、
 いろいろ考えてみると
 そこまで無理してやる必要もないな〜
 と気づきました。」


などなど


「やろうとしたこと」

「やると決めたこと」

を自分の都合で
勝手に先送りしたり、
止めてしまったり、

自分に対して上手な言い訳をつくって
やらないことがあまりにも多い。


自分に対する約束は、
いとも簡単に、破ってしまう。

躊躇せず、破ってしまえる。

これが凡人の特徴に思えます。



そんな凡人でも、
他の誰かが絡んだだけで、
決めた約束を守らないことに、

「躊躇」

というか、

「良心の呵責」

のような感覚を覚えてしまいます。



「夕方、電話するって言ったので・・・」

「9時までに帰宅すると言ったので・・・」

「明日までに仕上げますと言ったので・・・」


こんな感じで、他の誰かに対して、
約束してしまったことは、
自分に対する約束を破るよりは、
かなり大きな心理的な壁を感じるはず。

約束破りの常習犯である私でも、
少なくとも、この違いは実感できています。



さて、ここまでいろいろ書き連ねてきましたが、


私が取り組んでいるこの「よちよち」企画


これが伝染して、
他の人が始めてしまいました。



その人は、鈴木智子さん。
https://www.facebook.com/tomoko.peaceful.suzuki

個別指導塾を横浜・上大岡で行っている女性で、
凡人の逆襲実践会の会員さんです。



「塾のホームページ立ち上げまでのよちよち歩き」

というプロジェクトを先日から始めて、
毎日興味深い投稿をfacebook上にアップしています。



その投稿を自分で読んでみると、
かなり面白い。

さすがです。
投稿している写真も興味深いです。



それと同時に、
この「よちよち」企画の発案者である自分が
投稿をさぼる訳にはいかない。

そう思えてきました。


自分だけなら
なかなか頑張り続けることができない私に、
同志ができたということみたいです。

そうすると、
続けるための別の意味が見えてきました。


すごくうれしい気分です。



**********************************
【行動科学的目標達成の秘訣 その19】


もし、あなたが私と同じ凡人であるのなら、


「一人でやるな、仲間とやれ!」


と言いたいですし、


「一人で始めても、その後仲間をつくれ!」

「一人で始めたら、必ず応援団を募れ!」


そう、お伝えしたいです。


あなたにとって、
やりたかったけれども、

なかなかやれずに
今まで引きずってしまっていることは
何かありますか?


**********************************


この文章を書いていて、

「微力ながらも、
 もっと仲間の力になりたい!」


そんな強い願望を自分が持っていることに、
改めて気づかさせてもらいました。




「もっと自分らしく稼ごう!」

 凡人の逆襲実践会 代表
 影山勝巳
 http://bongyaku.com/


------------------------------
【よちよち】とは何なのか?

その企画主旨はこちらにあります。一度ご覧ください。
http://hentaichange.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html

2013年3月20日水曜日

【よちよち #18】 すごい紙

今日は4歳の息子のリクエストで

消防博物館

家族3人で行ってきました。


オフィスが地下鉄丸ノ内線の新宿御苑前駅にあるので、
そのお隣の駅である四谷三丁目駅の真上に、
この博物館があることは以前から知っていました。

しかし、今まで一度も訪れたことがなく、
今日初めて訪問しました。


地下鉄の駅と直結している
地下1階にある博物館の受付で、
写真にある紙を受け取りました。

「館内を回って
 この6つの文字をすべて見つけてもらうと
 お帰りの際に、素敵なプレゼントをお渡しします」

こんな何気ないことを言われました。




もらった紙をよく見てみると、
こんなことが書かれています。

=========================
各階にある宝箱を探し出し、
○にあてはまる6つの文字をさがして、
地下1階受付に、持って来てください。

宝箱のありかは、
裏面の文がてがかりになります。
=========================


なるほど、そういうことなんだ。

ということで、

受付と同じフロアーにある
沢山の古い消防車を一通り見た後に、

6つの文字の一つ目を息子と一緒に探しました。


そしてようやく宝箱を発見することができ、
そこに書かれていた

「全」

という1文字を、この紙に書くことができました。



折角1文字目を見つけたのだからと思い、
その後は5階にエレベーターで上がり、
2つの文字を見つけました。


そして、4階、3階、1階と
それぞれ「宝箱」を見付け、
全部で6つの文字を見つけることができました。


最後は、地下1階の受付で
6つの文字を記入済みのこの紙を見せて、
消防博物館オリジナルのメモ帳をもらって、
息子は大喜びでした。



消防博物館にいる間には気づかなかったのですが、
帰りの電車の中で、こんなことに気づきました。


「これって、
 行動科学の原則を
 見事に活用しているな〜」


もし、あの紙を受け取っていなければ、
地下1階から5階まで
もれなく回ることはなかったはず。


紙の書かれた誘導に従い、
「宝探し」のゲーム感覚で、
息子と妻と3人で楽しみながら、
消防博物館の展示を見て回ることになった。


要は、
・人に起こしてほしい「行動」を事前に計画し、
・それを言語化して紙に書き、
・そこに書かれたことにしたがって「行動」する

これは、
他の誰かに行動を起こしてもらう場合でも、
自分に対してちゃんと行動させる場合でも、
基本的に同じことのはず。


自分を思い通り動かすには、
消防博物館の紙のようなものを
事前につくっておけばいいはず。


息子の希望で行くことになった
消防博物館でしたが、

予想外に深い気付きを
得ることができました。



**********************************
【行動科学的目標達成の秘訣 その18】


自分を動かしたい場合でも、

相手に動いてもらいたい場合でも、

具体的な行動を紙に書いておくことが
極めて重要みたいです。


まずは自分がやってみたいことについて、

その具体的な行動を
ステップに分解して上で

紙に書き出してみていかがでしょうか?

**********************************


書き出して、
見える形にしておくことは、
本当に大きな力になりそうです。



「もっと自分らしく稼ごう!」

 凡人の逆襲実践会 代表
 影山勝巳
 http://bongyaku.com/


------------------------------
【よちよち】とは何なのか?

その企画主旨はこちらにあります。一度ご覧ください。
http://hentaichange.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html

2013年3月19日火曜日

【よちよち #17】 小さな達成感


ここ一ヶ月ほど、

「即時処理」

「前倒し」

の二つをスローガンとして掲げ
いろいろと取り組んできました。


でも、仕事を追いかけるのではなく、
仕事に追いかけられる毎日。

結構しんどい。


ここしばらくの間、そう思っていました。


そして今日、
来月の案件について、
その準備状況を確認してみました。

数えてみたら、
11案件の内、10件は準備がほぼ完了の状態。

 10/11

これって、90%以上


この数字を意識できた瞬間、

「おっ、結構できてるかも?」

と思えました。


3月19日において、
来月の準備状況が100%でないことを
問題と捉えることもできます。


でも、数ヶ月前を振り返れば、
結構改善できている。


そんな事実に、
昨日までまったく気づくことができませんでした。


達成状況を数字にしてみる。


たったこんなことをしてみるだけで、
自分の現状を正確に把握できる。

そのことによって、
自分のセンサーが客観的になる。

そんな効果を感じることができました。



**********************************
【行動科学的目標達成の秘訣 その17】

ちょっとしたことでも、
「数字」にして振り返ってみる。

そのことで、
ちょっとした達成感が得られるかも?


「数字」は自分を客観視する大切な入口


最近やった何かを

・数えてみる

・数値化してみる

そんなことをちょっとやってみませんか?


**********************************


数字を上手に活用して、

とっても小さな「プチ達成感」

をできるだけ多く感じていければと思います。





「もっと自分らしく稼ごう!」

 凡人の逆襲実践会 代表
 影山勝巳
 http://bongyaku.com/


------------------------------
【よちよち】とは何なのか?

その企画主旨はこちらにあります。一度ご覧ください。
http://hentaichange.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html

2013年3月18日月曜日

【よちよち #16】 すべり込みセーフ


昨晩は71歳を迎えた
母のお誕生日のお祝いパーティーを
国分寺の洋風居酒屋さんで行いました。


お世話になったお店は・・・

国分寺IZAKAYAペコリ
http://r.gnavi.co.jp/a814515/


わずか二人で30席のお店を切り盛りしている
驚異的なお店でした。

初めて行ったお店でしたが、
とにかく居心地が最高に気持ちいい。

母も妻も、大感激のお店でした。


そんなこんなで昨晩寝たのが遅かったため、
今朝は朝5時に起きることができず、

この「よちよち」の投稿を書けないまま、
慌てて家を出て、仕事に向かいました。


そして、今日は丸一日、
厚木のお客様様のところに缶詰となり、
ひたすら映像撮影を行っていました。


ようやく、自宅まで辿り着いたのが
先ほど、夜23:30。

今日が終わるまで、残り30分。


 今日は精一杯仕事をしたので、
 まあ、「よちよち」をさぼってもいいかな?


そんな悪魔のささやきを
自分の耳に入れる悪魔(=自分)がいます。

いつもの得意な言い訳が
いつものように湧き上がって来ました。

(ホント、困ったものです)


でも、でも、


 立派なことを書こうともがくのではなく、
 今の自分で書けることを書いて
 facebookに投稿する。

そう、16日前に自分で書いた言葉が、
蘇ってきました。



 やる気がなくてもいいから、やれ!

そう、昨日自分で書いた言葉も
蘇ってきました。


そして、今こうやって、
「よちよち」の投稿を書き連ねています。



ここまで書いてみると、

言い訳してやらないより、

「ギリギリのすべり込みセーフ」

になった方が気分がいい。


自分を裏切らないで済む。

そんな感覚になってきています。


自分に対して効果のある
「魔法の呪文」
を言葉として記しておくことのパワーを

今、改めて実感しています。



**********************************
【行動科学的目標達成の秘訣 その16】

「すべり込みセーフ」

でも、やったもん勝ち。


そうなるために、

自分に対して効果のある
「魔法の呪文」
を言葉として記しておいてはいかがですか?


**********************************


あと2分で今日が終わってしまします。

今すぐ、すべり込みます!



「もっと自分らしく稼ごう!」

 凡人の逆襲実践会 代表
 影山勝巳
 http://bongyaku.com/


------------------------------
【よちよち】とは何なのか?

その企画主旨はこちらにあります。一度ご覧ください。
http://hentaichange.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html

2013年3月17日日曜日

【よちよち #15】 やる気がないとき


昨日の土曜日に
凡人の逆襲実践会の月例ミーティング
を開催しました。

その場で、
今、私が取り組んでいる
この「よちよち」企画の
狙い、背景、可能性などを
会員メンバーに伝えました。

それから、いろんなワークをしている内に、
一人のメンバーから、
すごい言葉が飛んできました。


-----------------------------------

 私、塾の生徒に対して、
 いつも

 「やる気なくてもいいから、やれ!」

 って言ってたことを、
 今思い出しました。

 でも、自分に対しては、
 そんな言葉
 投げ掛けたことはなかったんです。

 それを、これからは
 自分にやればいいんですよね。

-----------------------------------


この反応は、私にとってかなり衝撃的でした。


頭では分かっていること。

相手のためを思えばこそ、冷静に言えること。

そんなことでも、
自分に向けてはなかなか言えない。

自分事としては気づかない。
気づけない。


一言で表すと

「盲点」


この会員メンバーは、
自分のことをこんな感じで伝えてくれましたが、

私自身にも、
いろんな「盲点」
があるはず。


そんなとっても大切なことに、
気づかせていただけました。



**********************************
【行動科学的目標達成の秘訣 その15】

自分にやる気がなくて
悶々としている時、

そんな自分に向かって、

「やる気なくてもいいから、やれ!」

この一言を
投げ掛けてみてはいかがでしょうか?


**********************************


いろんな人との出会いの中から、
自分の力となる言葉を
創造、発掘していきたいと思います。




「もっと自分らしく稼ごう!」

 凡人の逆襲実践会 代表
 影山勝巳
 http://bongyaku.com/


------------------------------
【よちよち】とは何なのか?

その企画主旨はこちらにあります。一度ご覧ください。
http://hentaichange.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html